Diverse and empathetic counseling

自分のカウンセリングに名前を付けてみた。
折角個性も特徴もあるのに「パーソナルカウンセリング」ではどうなんだろうと思った。

中途で重度な障碍者カウンセラーなのだから「多様性」は入れたいし、「共感」が私のカウンセリングの一番の特徴だから「多様で共感的なカウンセリング」になる。
それを英語にすると「Diverse and empathetic counseling」となるが、英語にする必要があるのだろうか?

悩みどころであるが、少し熟考して決めようと思う。

頭文字で「DEC(デック)」もありだが、何の事かさっぱり分からないから却下だ。

意味が一目でわかるのは「中途で重度なカウンセラーの共感カウンセリング」だと思う。

っていうかこれ以外ないかな?
非常に難しい・・・。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中