育休中のリスキリング

岸田首相の答弁で問題になっていますよね・・・。

その意欲がある人に十分支援する必要があるということで、みんながみんなリスキリングしましょうという話ではないと思うのですがマスコミの巧みな切り取り方とタイトルのつけ方で追い込まれている様は、注意不足だなとか言想像力の乏しい答弁だと感じてしまいます。
特に「私も3人の子育てを経験した」というところ・・・。

まずは環境整備、したい人がしっかり選択して実践できる土台を行政として作ることが大前提で、個々人の状況に任せると余裕がある人はリスキリング出来て、余裕がない人はリスキリング出来ず格差が拡大するという懸念ももっともです。

もし、可能だとして何を学びますか?

流行りならwebスキル



楽しそうで自分の子供の為になりそうなのはリトミック



私ならリトミックを学んで子供との充実した時間の確保に時間とお金を使いたいです。

国や経済圏の方はIT人材の枯渇からITスキルを学んでほしいと思うでしょうが、そんなことより子供が楽しんで成長してくれることが優先だと思いませんか?

その為にも家事代行やベビーシッターを利用して時間を作らねばなりません。

皆さんはどうしますか?

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中