民主的リーダーシップ2023.1.5

リーダーシップを発揮したいと思っている。マネジャーや経営者は多いと思いますが、

日本ではなぜか強引なリーダーシップが横行していたりする。

原因は色々あるかもしれないが、目標設定を行い強く引っ張っていくこと=リーダーシップと勘違いしている人が多いのだろうか? そこで、民主的なマネジメントという観点で、リーダーシップのお話をしたいと思う。

まず、民主的リーダーシップは、参加型リーダーシップまたは共有リーダーシップとも呼ばれ、チームのメンバーが意思決定プロセスでより参加的な役割を果たす一種のリーダーシップスタイルです。

このタイプのリーダーシップは、プライベートからあらゆる組織に適用できます 。

メリットは、誰でも参加する機会が与えられ、自由に意見交換ができ、議論が促進されることです。

民主的なプロセスはグループの平等とアイデアの自由な流れに焦点を当てる傾向がありますが、チームのリーダーは流れを遮らないようにファシリテーションを提供することを意識しましょう

これにより、生産性の向上、チームメンバーの貢献度の向上、チームの士気の向上につながるという考え方が、日本の管理職研修等で教えてくれない民主的リーダーシップ論です。

2件のコメント

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中