私は以前の記事にも書きましたがチャレンジこそ人生です。
そんな中で、成功するか失敗するかを決定付ける要素に不確定要素と言うものが存在しています。
これに対処することでチャレンジの成功確率を上げるという行動がひつようになってくるのですが、不確定なので非常に難しく柔軟性を要求されます。
私のような凡人は場面場面で対策が閃き対処することが出来ないので、事前に可能な限りシュミレーションを行ったり、事前にどちら方面に進むか選択肢を決めておくということを行っています。
しかし、それでも十分とは言えません。
色々考えた結果、対象方法は2つだという結論に行き着きました。
それが「楽しむ」「チャレンジを止めない」という事です。
根本的な解決になっていないと思うかもしれませんが、目的はチャレンジの達成であり不安要素の排除ではありません。
達成のための手段として不確定要素の排除があるとしたら、それを無視して違う手段を取って目標達成を目指せばいいだけです。
ですから不確定要素を楽しみチャレンジを続けるという手段で目標達成に向かいましょう。