人間関係をスムーズにしたい

  • まず与える

     以前、営業の話でまず先に与えるといことをお話ししたが、誰でも受け入れてもらいたいとか評価してもらいたいという欲求があるので、先に満たしてあげることを意識することが重要です。

自分のニーズを考えるんじゃなく、相手に「自分のことを気にかけてくれてる」と思ってもらえるように心を配ることを意識してみましょう。

  • 具体的な方法

まず、こちらから先に相手を好きになる。

好かれるためには、こちらから良いところを見つけ好きになることがとても重要です。

ただ、好きになるだけでなく、相手に好意が伝わる必要がありますし、どこを意識して関係性を気付くかということをお伝えします。

具体的な気を付けるポイント

・テキストメッセージは丁寧に書くことを心掛ける。

・コミュニケーションを気を付ける際に、言葉に縛られず、ノンバーバルコミュニケーションを意識する。

・人間関係の多様性を重視する。

・距離感に注意して、相手に求めるものを事前に確認しておく。

  • コミュニケーションへの苦手意識が強い

コミュニケーションってどう?というざっくりした質問をわざとすると、十中八九苦手ですと返ってくる。

皆さんの周りにもコミュニケーション力あるなっていう人はいると思いますけど、聞いてみたら意外と苦手と答える人が多いと思います。

では、克服できるのか?

実際初対面で仲良くなれる経験をしたり、あなたとのお話楽しかったと他人からの高評価をもらう経験をしないと、なかなか苦手意識を捨てることはできません。

その経験をするために必要なのは技術を学ぶことではなく、話に行くという行動力であり、チャレンジ精神です。

話しかけて成功すれば自信になりますし、失敗しても元の自信のない自分に戻るだけです。

リスクが少ないならガンガンチャレンジして話すことに慣れましょう。

ちなみに私はカウンセラーということもありコミュニケーション力は高いと思ってます。

あくまで自己評価なので、実際はわかりません。

そんな感じでいいと思いますよ。

自分が得意と思えば、得意なんです。

とりあえず、「私はコミュニケーション力鬼高い!」って毎日鏡の自分に言い続けましょう。

  • おわり

最後は自己暗示といううさん臭いものでしたが、人間とはそんなものです。

どれだけ自分を信じられるか?ということもありますし、自信がつけば、思いや言葉をまっすぐ伝えられるようになるので、周りからの印象も裏表がなく素敵な人という評価になりやすい傾向がありますよ。

周りの評価を気にしてしまう人にはお勧めしたい内容ですが、私も意外と意識しています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中