うちはDX化無理っぽい2022.10.31

私が非正規で事務員を指定理解者は地方中の地方ですが、規模はそこそこなのにまだFAXだし、紙文化だし最近オンライン会議を少し試打した時点でDX化できたって言いだすし、一生無理っぽいなという悲観的な思いが出てきた。
サプライチェーンも軒並みアナログなので、自社だけ解決されてもダメという状況です。
どうすりゃいいんでしょうか?
SDGsについても推進すると言い出した割には「シェアリングエコノミー」についての取り組みに着手する気配もない・・・。
色々提案をしたりもしましたが非正規の意見を聞いてもらえるとも思っていないので、私自身も本気の熱量の提案にならないのがダメなのだろうと思う今日この頃

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中