1.孤独
命とはということと合わせて「孤独」について少し考えてみたい。
私自身、脳出血により30歳過ぎで一度死にかけ走馬灯まで見て戻ってきた。
走馬灯って辛かった思い出も嫌な思い出も見るって知ってました?
そんなことより、まず命とはと問われたらあなたは何と答えますか?
親御さんは、お子さんに命って何?って純粋な問いをされたらなんていう答えをされますか?
どうやって子供ってできるの?って質問は答えは知ってるけど答えづらいですよね。
じゃあ命って何?って質問は自分なりの答えお持ちですか?
命は大事にしなさいって言われてきましたよね?
何でですか?
あなた一人の命じゃないからって浮かんだ人いますか?
こんなこと言いながら特定の正解はないです。
命の意味は十人十色なんです。
なぜならそれは貴方のものだから。
ただ、共通点があります。
命は全て先祖からの頂き物です。
もちろん貰った時点で貴方のものです。
でも、先祖と貴方の命は繋がっていると思いませんか?
つまり生命は本来孤独ではないんです。
学校で皆に無視された。
私も経験ありますが、辛いですよね。
辛い・怒り・羞恥・孤独と色々な感情に押しつぶされそうになります。
そんな状況から脱出するために、不登校やひきこもり、これを否定する方はそんな経験がないんでしょうか?
ひきこもって家族とも会話しないようになり、社会から隔絶された状況にといいますが、本当に孤独でしょうか?
オンラインとかではなく、常に先祖と繋がっているという考えは古来から日本人が持っていたものです。
そんな思いだけじゃ現実は変わらないとか、スピリチュアルですか?とか言われますが、
私の話は日本人が古来どう生きてきたかというお話で、その風習文化精神性は現代にも受け継がれていると信じています。
自分の胸に手を当ててご先祖に声を掛けてみてください。
もしかしたら自分の歩むべき道を示してくれるかもしれないですよ。
私は教祖になるつもりはないのでこの辺にしておきますが、もっと聞きたいという方がいればカウンセリングで、不登校・引きこもりのカウンセリングも引き受けております。
2.人生の意味
人生の意味って何ですか?
すると、「意味を探すことだ」「人生に意味などない」「自分の夢を叶える」
「悟りを開くための修行です」「幸せになることだ」
などなど回答がでるでしょう。
何やらお坊さんとソクラテスさんが混じってますが、私が他力を借りずに考えた結果
「よく生きること」でした。
この「よく生きる」とは、良いことをしましょうとかではなく、自分らしく生を全うすることです。
私の尊敬する祖父は、生前こんな風に語っていました。
「人生の意味なんて生き抜いてみないと分からないだろ。
強いていうなら、私は自分らしさを完成させることだと思ってる。」
とのことです。
そう思うと死ぬ間際の祖父は自分らしさが完成した状態だったのだろうか。
人生の意味を見いだせず悩んでいる人のちょっとしたヒントになればと思い投稿いたしました。