前編で書いた通り、左片麻痺なので左足が不自由で体幹もぐらぐらです。
運動もできず、体重も増加するばかり、この状況を改善するには食事制限により摂取カロリーの減少、基礎代謝アップ、体幹強化による転倒のリスク回避を自分にとっての重要な事項としていました。
それらを同時に改善する方法を探した結果、スクワットに代表される脚トレに行き着きました。
カラダ全体で見ても、大きい筋肉は下半身に集中しています。太ももの前の筋肉「大腿四頭筋」やお尻の筋肉「大臀筋」、ふくらはぎの筋肉「下腿三頭筋」、太ももの内側にある「内転筋」、太ももの裏の筋肉群「ハムストリングス」などを鍛え基礎代謝アップ。
脚トレは、体幹に大きな刺激が入るものがたくさんあるため、体幹部にも大きな刺激が入り、体幹が鍛えられたことで姿勢がよくなるという効果も期待できます。
これらのことから、スクワットを日々の自主トレの習慣に追加しました。