働いていると当事者意識を持とうと思っていても、上司や先輩が意思決定することが多く裁量がないと嘆く場面もあると思う。
私も20代の健常者の頃は、なんでそんな決断をしたんだって上司に憤ったこともありました。
若さと言えばそれまでですが、結局何歳になっても立場が変わってもあまり変わらないのが社会というものです。
では、どうするのか?
他人の決断でも自分が関わる事なら、納得できるまで決断までのプロセスを聞き共感するか、自分が決断したと思い込むという二つの選択肢があると私は考えています。
非常に重大なことは前者を選びますが、実際は労力が大変なので後者になることが多いです。
諦めにも見えますが、結果は自分で決断したと思い込めるので目的は果たせます。
|
|