リアクションは取らなくていい2022.5.25

自分の感情を抑えてまずは、他人の意見を聞き、冷静に対処する方法がカウンセラー界隈にはあったりする。
これができれば、冷静さを保ちながら相手の言葉の真意を探ることができる。
さらには気持ちの波を荒立てることもなく、心地よいコミュニケーションが成立する。
コミュニケーション上手は聞き上手というのが昨今良く発信されている。
これは正しいと私も思っていますが、相手の言ったことに対して適度な速度でリアクションするとか、テクニック的なことを意識しすぎると、レスポンスばかりに目がいき相手の話を本当に聞けているのか?という疑問が生まれる。
「ただ聞く」という超高等技術の習得は難しいが、その一歩目として、相手の話にリアクションせず、次の言葉を予測せず、次言いたい言葉を考えず、なぎの心を持ち、焦らず相手のが話し終えたタイミングでゆっくり言葉を咀嚼し、最適なレスポンスについて思考する。
非常に遅いコミュニケーションに思えるが、意外とお互い気持ちよかったりする。
相手に割り込まれないコミュニケーションって最高に気持ちいいというのを他見してもらいたいと思っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

割り込み禁止のステッカー NO DROP IN
価格:770円(税込、送料別) (2022/5/17時点)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中