マインドフルネスって意味あるの?2022.5.15

結構聞く言葉ですけど効果のほどは興味ありますよね。
一般的にはプラシーボ効果によって、「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」と言われています。過去や未来ではなく、その時点での「自分の置かれた状況」「感情」「呼吸」に集中するというマインドフルネスは、近年の研究によって健康上の利益があることが示されていますが、科学的に立証されているかというと疑問が残りそうですね。

コンセプトは良いと思いますし、「googleでも取り入れている」という話を聞けば信じたくもなります。

私個人の意見としては、「マインドフルネスは個人的な経験であり、人によってさまざまな理解があるので、もっと研究の余地は多くある」ということと、効果に関しては、個人によってバラツキはあるものの、悪影響があるものではないので、信じて実践するといいと思います。

「googleでも取り入れている」というパワーワードによって、プラシーボ効果を期待できるかもしれません。

ちなみに、よく混同される悟りの境地に関しては生身の人間では到達できないと断言できるので、目指すのは良いですが、個人的にはお勧めしていません。

カテゴリー: タグ:

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中