生活をスクラップ&ビルド

1.やめてみて良かったこと

現在、フレキシタリアンをしながら、毎日朝食抜きファスティング生活を送っている。

つまり、食事において野菜より肉に重きを置いていた意識と朝食をやめた生活をしている。

結論から言うと、非常に体調がよくなったし、体重も微増減を繰り返しながら減っていっている。

また、「エンプティカロリー」の摂取もやめた。
「カロリーだけの無栄養」ということだが、主にファストフードやコンビニ弁当・スナック菓子である。

特に良い体調を実感できるのは腸の調子がいいことだ。

実は、子供のころから腸が弱く下痢に頻繁になっていたが、その心配がなくなった。

また、腸が健康になったことで、免疫力上昇も期待できる。

さらにコンビニに行くことをやめた。

日課になっていた、仕事に行く前にコンビニによりトクホの緑茶を買い、仕事帰りにコンビニによりコーヒーと翌日の朝食のパンを買うのをやめたのだ。

何が起こったか。

健康になり、財布からお金が減らなくなった。

いつのまにか、カフェイン0生活と余分なカロリー摂取が減り、しかも余分な出費が減ったのだ。

コンビニって便利だけど、なくても私は困らないと実感できた。

2.増やしたもの

色々やめた代わりに増やしたもの。

毎日午前9:30ぐらいにお腹が空くので我慢できないときはナッツ類(クルミ)を少量食べる。

夕食には腸にいいということで、嫌いだった納豆をキムチと混ぜてキムチ納豆にして豆腐に乗せて食べるようになった。

寝る3時間前にプレーンヨーグルト」を食べるようにしているし、毎日チーズを食べるようにした。

非常に安上がりで、腸に良さそうなことをするようになったと思う。

健康のためとはいえ、無理するばかりではストレスが蓄積されるばかりです。

食べることが大好きな私は、止めることだけでなく健康的でおいしいものを増やすというアクションも同時にすることで、ストレスも軽減し、新しいライフスタイルをしっかり習慣にしようと色々試行錯誤しています。

3.まず捨てる

何か新しいアクションをしたいときに、増やしてばかりだと自分がパンクしてしまいそうになるので、まず捨てるところから始めましょう。

スクラップ&ビルドと同じような考え方です。

スクラップ&ビルドとは、和製英語ですが、老朽化して非効率な工場設備や行政機構を廃棄・廃止して、新しい生産施設・行政機構におきかえることによって、生産設備・行政機構の集中化、効率化などを実現することです。

日本人は骨身に染みていると思いますが、自分のライフスタイルでも応用可能な考えだと私は考えています。

そこで自分を使って仮説検証をするために、行動を起こしました。

その模様はYouTubeチャンネルで発信していこうと思っているので、是非ご覧ください。

【YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCdiMJoGB1CiRCArPtO0Ta0Q

広告
カテゴリー: タグ:

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中